ファンシーラットの目のカラーには、黒目と赤目の2種類があります。
「目の色が違うことで、なにか影響はあるの?」「目が赤いラットはアルビノなの?」と思っている方もいるのではないでしょうか。
実は赤目のファンシーラットには、黒目のファンシーラットにはない特徴がいくつかあります。
そこで今回は、そういった目の色による違いや、アルビノなどの赤目ラットの特徴について紹介していきます。
赤目のアルビノラットをお迎えしようと考えている方は、ぜひご覧ください!
赤目のアルビノファンシーラット|なぜ目の色が違うのか?
アルビノとは、先天的な色素欠損/欠乏によって起こる症状です。
色素がないため体毛は白・銀色に、目は血管が透けて見えるため、赤目になります。
また、このアルビノラットは実験用でよく使われている種類でもあり、「シロネズミ」と呼ばれる場合もあります。
さらにラットの赤目のなかには、薄いピンク色の赤目(ピンク)と、濃い紅色の葡萄目(ルビー)の2種類がありますが、色の濃さが異なる理由については、まだよくわかっていません。
赤目ラットの特徴
赤目のアルビノラットは黒目ラットとはまた別のかわいさ・神々しさを兼ね備えているので、好きな方も多いでしょう。
しかし、目の色による違いは、単純に「色が違う」ということだけではありません。
いくつかの特徴があるため、飼育前に把握しておくのがおすすめです。
- 光を眩しく感じやすい
- 視力が黒目の子よりも低い
- 怖がりな性格になりやすい
- 白内障になりやすい可能性がある
光を眩しく感じやすい|暗いところが好き
赤目のラットは、光を眩しく感じやすい傾向にあります。
人間でもブルーアイなどで瞳の色が薄い方は、日差しを眩しく感じやすいので、よくサングラスをかけていますよね。
目の色が薄いと目に入る光の量が多くなるため、眩しさを感じやすくなるのです。
そのため、ケージの中でも影になっている部分など、暗いところを好む傾向があります。
視力・ピント機能が黒目の子よりも低い|顔をゆらゆらさせる癖がある
赤目のラットは、黒目のラットよりも視力が低めです。
また、ピントの調節機能も、黒目ラットと比べると劣っているようです。
そのため赤目のラットは、ピントを合わせるために顔をゆらゆらさせることが多くあります。
黒目のラットはゆらゆらをあまりしないので、初めて赤目ラットを飼育する方は疑問に思うかもしれません。
赤目ラットのゆらゆらは、人間で例えると、目の悪い人が遠くのものを見るのに目を細めているイメージです。
特に、人間が少し遠い、微妙な位置にいると、なかなかピントが合わないのかゆらゆらし続けることがあります。
赤目ラットが顔を揺らし続けている時は、呼びかけてあげると「そこにピントを合わせればいいのか!」とわかるので、呼びかけて安心させてあげましょう。
怖がりな性格になりやすい|驚かせないように
赤目のラットからすると世界は眩しく、よく見えません。
眼科で瞳孔を開く目薬をさされた経験はありますか?
あの状態をイメージしましょう。
ネズミはもともと食べられる側の生き物ですので、よく見えないのはどこに敵がいるか分からず、とても恐ろしいことです。
そのため、赤目のラットは些細なことで怯えてしまうことがあります。
赤目のラットが眩しい場所や、開けた場所を怖がっているようでしたら、ケージ内に薄暗い箇所を作るなどして、安心して暮らせるようにしてあげましょう。
特にお迎えしたばかりのころは、「見えない位置から大きな声をかけない・大きな音を出さない」という点を心がけると、赤目ラットも安心して暮らせます。
見えない位置から声をかけずに急に触られると、びっくりして反射的に噛んでしまうこともあります。気をつけましょう!
白内障になりやすい可能性がある|ケージレイアウトを整えておこう
赤目ラットを過去4匹(2匹兄弟・2匹兄弟)飼育していますが、そのうち前ペアの1匹は飼い始めた当初から、もう1匹は飼い始めてすぐの段階で片目が白内障になりました。
白内障はほとんどの場合加齢が原因で起こる病気のため、若いうちから白内障になるのは少しイレギュラーなことです。
どうやらアルビノラットのなかには、若くして(11~12週齢)白内障が発生する遺伝子が存在しているようです。
遺伝であれば飼い主にはどうすることもできないですが、赤目ラットを飼い始める際は、若くして白内障になる(片目もしくは両目が見えなくなる)可能性を頭に入れたうえでお迎えするとよいでしょう。
↓目の悪いラット向けのケージレイアウトのポイントはこちら↓
赤目ラットを飼育するときは特徴を理解しておこう
赤目のアルビノラットと黒目のラットには、目の色といった見た目の違いだけではなく、性格的な違いもいくつかあります。
どうして怖がっているのかなど、理由を知っているだけで対処の幅が広がるため、飼育の際は把握しておくとよいでしょう。
かわいいアルビノラットと、幸せなねずみぐらしを送る参考になれば幸いです!
コメント